MENU

取ってて良かった&これから取りたい!人生に役立ちそうな資格

今回は、仕事で役立ったり、日常生活で活かせたりする資格を紹介します。実際に私が持っているものは、別途取得までの経緯も含めてお伝えしますので、これから取得を考えている方は参考にしてみてくださいね。

目次

今持っている資格

普通自動車免許

普通自動車免許は、日本国内で普通自動車などを運転するために必要なライセンスです。自動車教習所へ通い、資格取得を目指します。

私が取得した経緯ですが、地方出身ということもあり、親の勧めで大学生の長期休みを利用して取得しました。結婚してからは交通の便が良い都市での生活が長くなってしまったため、ペーパードライバーになってしまいましたが、将来的に田舎へ戻ったときにはきっと役に立つはずなので、更新だけは忘れずに続けています。※履歴書に書く際にはご自分が取得した種類の免許の正式名称を書くようにしましょう。

MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)

こちらの資格は、Microsoft社のオフィスソフト(Word、Excel、PowerPointなど)を操作するスキル証明の資格になります。社会人として働いていくうえで、持っていて損はない資格の一つでしょう。

私はこちらの資格を大学生の時に取得しました。身につけると非常に便利な資格ですが、実践で使っていないと忘れてしまったり、officeも年々バージョンアップされていったりするので自分の中の知識もアップデートしていく必要があると感じています。

ファイナンシャル・プランニング技能士

税金や保険、不動産、相続など私たちの生活に身近なものに関する知識を身につけることが出来ます。

私は、金融関係の仕事をしていた時にファイナンシャル・プランニング技能士3級を取得しました。3級は一発で合格することが出来たのですが、2級となると難易度がグッと上がります。2度受験しましたが、結局合格することは出来ませんでした。そのまま退職したため勉強もやめてしまいました。現在は金融とは関係ない仕事をしていますが、私生活における家計の管理や資産運用に関する知識など過去に学んだことが今とても役に立っているのを感じます。もう一度学びなおしたい資格の一つになっています。

今後学んでみたい資格

ITパスポート

こちらはIT分野の国家資格であり、ITに関する基礎知識を証明できます。ITの進化が著しい現代において、多くの職種でITに関する知識は必要不可欠になってきていると言えるでしょう。ですから、これから社会に羽ばたいていく学生はもちろん、既に社会で活躍している方にも取っておいて損はない資格です。ITの基礎知識のほかに、企業コンプライアンスや経営全般に関する学びも出来ます。

整理収納アドバイザー

ハウスキーピング協会が運営する民間資格で、【散らかりにくく、片づけやすい部屋作り】のノウハウを片づけやお掃除が苦手な人にアドバイスをするための知識を身につけることが出来ます。整理収納アドバイザー2級は、1日の講座受講で資格を取得することが可能。忙しい主婦の方や社会人の方でも比較的受講しやすいところもメリットだと言えます。なにより、学んだことはご自身の生活の中でも直ぐに活かせるので、勉強中にもやりがいを感じることが出来るのではないでしょうか。

まとめ

ここまで、就職や転職時にはもちろん、自分自身の生活にも生かしやすい資格を紹介してきました。まずは、ご自分が一番興味があるものから学び始めると、これからどんな人生を歩んでいきたいかというプランがおのずと見えてくるかもしれませんよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次